MENU

インテリアコーディネーターが大絶賛!ブレない部屋づくりを支える【家づくりブック】をつくろう!

家づくりブックとは

PR

我が家は、新築マンションを購入!

マイホーム購入といえば、一生に一度か二度の大きな買い物です♪

[chat face=”niko.png” name=”ぴよ” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]自分の城を手に入れるのですから、とても楽しい経験[/chat]

私の場合はマンションなので、間取りや設備はほぼ決まっていました。

けれど新築だったため、多少の間取り変更やオプション工事も可能。

戸建ての場合は、さらに土地や間取りまで決めることができるので、
どんな家にしようかな?
こんな雰囲気にしたいな
と、希望がふくらみます!

けれど、たくさんの楽しさと同時に、たくさんの悩みも出てきます。

統一感のあるコーディネートにしたいけれど、どこから手をつけたらいいのかわからない。

やりたいことはたくさんあるけれど、考えがまとまらない。

使い勝手のいい家・片付けしやすい家にしたいけれど、具体的にどうすればいいのかがわからない…などなど。
家族と意見が対立することもしばしば。
家具は気に入らなければ後から買い替えることができますが、間取りやコンセントなどの内装に関する部分は、そう簡単にはいきません。

そこで、我が家は、「作りたい部屋」の希望・要望・悩みなどを、1冊にまとめたコンセプトブックなるものを作成しました。
このコンセプトブックを見るだけで、家のすべてがわかるようになっています。
コンセプトブックのおかげで、悔いのない部屋づくりができたと言っても過言ではありません!

打合せの時に、自作のコンセプトブックを見たプロのインテリアコーディネーターからは、
なにこれ、すばらしい!!
と大絶賛されました。
みんながこんな風に考えをまとめてくれていたら、もっといい家づくりができる。
我々コーディネーターも、もっといい提案ができる

とほめてくれました。
(しかも、「他の人の参考になるよう、貸してほしい」とまで言われました)

今回は、誰でも簡単に作れるコンセプトブックの作り方について、解説します!
我が家はマンションですが、戸建ての方にも使えるテクニックですので、ぜひ参考になさってください。

[jin_icon_check_circle]コンセプトブックの詳しい作り方はこちらからチェック!

あわせて読みたい
ブレない空間づくりを支える!【家づくりブック】の作り方 前回は、家づくりブックを作る理由と、メリットについてお話しました。 今回は、具体的な作り方をご紹介します! ちょっと時間はかかるけれど、あいた時間にちょこちょ...
好きなところから読んでね♪

コンセプトブックとは?作るきっかけ

先ほども少し触れましたが、コンセプトブックとは、「(我が家の)家づくりの基本方針」を固めたものです。
希望・理想・要望・困りごとなど、とにかく家に関することを、思いつく限りすべて詰め込みます。

具体的には、

  • マネしたい家の雰囲気の画像(実現可能な範囲で)
  • 持っていく家具・新調する家具
  • 持っていく家電・新調する家電
  • その場所で何をするか・そこに何を置くか
  • 追加したいオプション・かなえたい要望
  • 困っていること・悩んでいること

などの項目について、できるだけ具体的(かつ現実的)に、考えていきます。
すると、自然と自分の理想とする家づくりがカタチになっていきます。

↓我が家のコンセプトブックの表紙↓
家づくりブック表紙

コンセプトブックを作ろうと思った動機は、ズバリ!後悔したくなかったから!

以前、友人宅を新築祝いで訪ねた時、ふと違和感を感じたことがありました。
それは、お部屋のテイストが、まったくバラバラだったから。
開放的なLDKだったのですが、
キッチンは北欧(友人の趣味)
リビングはアメリカ西海岸風(旦那さんの趣味)
ダイニングはやや和風テイスト
でした。
友人いわく、夫婦がそれぞれ自由に自分のやりたい家づくりを追求した結果、そうなってしまったんだとか。
もっと話し合いをして、きちんと考えていれば、もっとおしゃれな家にできたかもしれない
と、激しく悔いていました。

他の家を購入した友人たちも、みな口をそろえて
もっとしっかり考えるべきだった!
と、言います。

家を買う機会なんて、一生に一度かもしれません。
住宅購入は、これが人生最初で最後かも…
と思ったら、できる努力はすべてして、後悔の少ない家づくりをしたいと強く思いました。
素人ですから、まったく失敗なしってことは無理だと思います。
どんなに考えても、住んでみて初めてわかるミスもあるでしょう。
けれど、
もう少し考えていれば、防げた
という失敗は、極力へらしたいと考えました。

ただ頭で考えるだけでは、すぐに忘れてしまったり、業者に要望を伝え漏らしてしまうかもしれません。
しっかり考えた結果を、忘れないようにカタチにしよう、と思ったわけです。
それが、コンセプトブックを作るきっかけでした。

コンセプトブックを作るメリット

  1. 部屋に統一感を出すことができる
  2. 家具や家電を新調する時の参考になる
  3. 家族で情報を共有できる
  4. 前もって考えをまとめておくことで、打合せの時間を短縮できる
  5. 打合せに夫婦の片方しか行けない場合でも、家族の意向をしっかり伝えることができる
  6. あとあと思い出に残る

①~②は、すでにご説明したとおり、後悔のない家づくりをするために必要なことです。

③は、作り始めて気づいたメリットです。
コンセプトブックを作る上で、夫とはたくさん話し合いました。
基本的には私が主導してコンセプトブックを作成していたのですが、作る過程を必ず夫に見せて、そのつど確認をとりながら進めていきました。
そのおかげで、お互いの考えややりたいこと、やりたくないこと、など情報を共有することができました
1人で考えていたら考えつかなかったようなアイディアを、夫がひらめくことも。

④は、コンセプトブックを作るきっかけのひとつでもありました。
私のマンションは、プロのインテリアコーディネーターと打合せができる機会がもうけられていました。
けれど、回数は4回ほど。
限られた時間の中で、要望や希望を相談しなければいけません。
そこで、打合せの時間を無駄にしないために、最低限の考えをまとめておきたかったのです。
ダラダラと要領をえない態度でいるのは、コーディネーターさんに失礼ですしね。

準備するもの

家づくりブックの材料
では、コンセプトブック作成に必要なものを説明します。

  • バインダー
  • コピー用紙
  • ネット環境
  • プリンター
  • パソコン(Word)
  • 間取り図
  • インデックスシール
  • メジャー

印刷したものをつづるためのバインダーは、お好きなサイズとデザインのものを選ぶと、モチベーションがアガります。

パソコンを使うと追加で書き足したい時に、簡単につけ足せるので、基本はパソコンでの作業推奨です。
ネットで画像を検索したりするので、ネット環境があるとはかどります。
間取り図が手元にあればイメージがわきやすいですし、家具の配置を考える時などに便利です。

[box04 title=”ネット環境がない場合”]スクラップブックなどに手書きしても楽しいかも♪
雑誌の切り抜きを貼り付けるのもアリ[/box04]

コンセプトブックを作るときに大事なこと

家族で話し合う

そこで暮らす家族全員で取り組みましょう。
みんなが疲れを癒し、エネルギーをチャージする生活の場です。
特定の一人だけが住みやすい場所では、意味がありません。
全員が快適に暮らせるよう、そしてお気に入りの場所となるよう、努力しなくてはいけません。

もしも意見が別れた時は、話し合って妥協点を探してください。
ここは譲れないから、ここはあなたの好きにしていいよ
LDKは私の好きな雰囲気にさせてもらうから、寝室はあなたの好きなテイストにしよう

家を建てる時は、けっこうイライラもします。
ストレスもかかります。衝突することが増えるかもしれません。
ちゃんと話し合わないと、確実にあとに引きずります 笑
そのかわり、逃げずに向き合えば、必ずすてきな結果を手にできるはずです。

楽しむ

これから、作り方を説明していきます。
段取りが多いので、ちょっと面倒と思うかもしれません。
けれど、作りはじめると楽しくなってきます!

そこに暮らす自分たちの姿を想像しながら、楽しい生活をイメージしながら作業をすると、非常にはかどります。
苦にはならないはずです。
実際わたしも、とても楽しかったですし、作り終わったときは寂しさすら感じました。

[chat face=”niko.png” name=”ぴよ” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]家づくりに役立つだけではなく、思い出にも残るので、少々手間と時間はかかりますが、家づくりブックはおすすめです![/chat]

スポンサードリンク

チェックしてね!
  • URLをコピーしました!
好きなところから読んでね♪